声にならない声を聴く【ぽぷらの樹平野】

「お友達となかなか遊べない」
「お話が一方的になってしまう」
「すぐにお友達に手がでてしまう」
「『痛い』『助けて』を言えるようになって欲しい」

 

ぽぷら樹平野に見学に来てくださった保護者様からよく聞くお話です。

 

コミュニケーションに苦手意識を持つさんは【なんて言えばいいのか分からない】ことが多いです。

ぽぷらの樹平野は『今どんな気持ち【状況】なのか』を聞き出し、スタッフが言語化して、コミュニケーションの促しを行っています。

 

ここからは、ぽぷらの樹 平野で実際にあったお話です。

 

年長さんのAくんがBくんが、一生懸命描いた絵をビリビリっと破いてしまいます。

園やご家庭だったら、Aくんをすぐ「こら!何してるのダメでしょう!」と怒り、謝罪をさせて、一件落着とすると思います。

 

ぽぷらの樹平野でも、勿論怒ります。
人が頑張っていたものを壊してしまうのはいけないことです。

 

ですが、怒る前にAくんに『なんでお友達の絵破っちゃったの?』と理由を聞きます。

すると、Aくんは
『だって、BくんがAくんのカバンに付けていたピクミンのストラップ勝手に触ってたから』

と、Aくんなりの理由をスタッフに伝えてくれました。

 

確かに、その日Aくんが持ってきてたカバンに新しくついてたピクミンのストラップをBくんは何度も何度も、Aくんが『あかん!』と怒っていても触ってました。
スタッフが間に入り、Bくんに「Aくんが嫌がってるから触りません」注意し、その後は触ってる様子はありませんでした。

 

ですが、Aくんの話を聞くと
Bくんは確かにスタッフがいる前では触らなくなったが、スタッフがその場から見えなくなってしまうとまた、触っており、Aくんがそれを見て「やめて」という前に触るのをやめるのだとお話してくれました。

 

スタッフは、その話を聞いたあと
Aくんに「話してくれてありがとう」と言って、Bくんからも話を聞いた後、2人を呼んで話し合い、仲直りをしています。

 

園の先生やご家庭では、忙しくて「AくんがBくんの絵を破ってしまった」という【場面的な事実】からAくんのみを怒ってしまいがちになるのだと思います。

 

ぽぷらの樹平野では「なんで、破ってしまったのか」という理由を聞いて、当該児童さんから話を聞いて【子どもたちからでてきた事実】からお話をしています。

 

ぽぷらの樹平野にきてくれているお子さんの中にはAくんのように『理由があってもなかなか発信できない』お子さんもいます。

 

それから、伝えてくれたことに『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えて、どうやったらいいかを一緒に考えて、一緒に実践していきます。

 

【本人の思いを言葉にして伝えるお手伝いをする】などのSST(ソーシャルスキルトレーニング)をぽぷらの樹平野では日常的に行っています。

 

ぽぷらの樹平野のスタッフは、常に児童たちの声にならない声に耳を傾けています。

お問い合わせ
お電話
TOP